オーディオ製品の開発から始まり、今ではドライブレコーダーをはじめカーAV、カースピーカー、カーナビゲーションなどのカーエレクトロニクス事業でも発展。近年では、サブスクリプション形式による緊急通報が可能な通信ドライブレコーダーのサービス提供でも注目されています。ここでは、パイオニアが販売しているドライブレコーダーの機能や特徴、実際に装着している方の口コミ評判を紹介します。
カメラがとても小さく、運転中の視界に入りません。私はフロント部分に物を張りたくないので、とても気に入っています。本体も艶消しのシンプルなデザインで個人的には好きです。また、地味に買う決め手になったのが、セパレートタイプのドライブレコーダーは本体部分に振動検知センサーがあって、本体部分をグローBOXなどに隠せないのですが、このドラレコは、フロントカメラにセンサーがあるため、本体を隠すことができてあんまり物を置きたくない自分にとっては、とても良い機能でした。
画質・操作感共に良いです。SDカードへの拡張もあり、備えもバッチリ。不器用なので取り付けはお願いしてしまいましたが、見た感じ自分でもなんとかなりそうな雰囲気です。あまり役に立って欲しくは無いけれど…備えあれば憂いなし。これからの時代はやっぱり必須でしょうね。
スイスポ納車に合わせて、ドラレコつけなきゃな~、と考えて最終的にこれになりました。ナビ連動で設定や操作がしやすい!画質もキレイだし、何もないのが1番ですが、何かあってもちゃんと色々記録してもらえそうです。本体は運転席側にマウントしてもらいましたが、特に足が当たったり操作の邪魔になることは無いので良かったです。
監視機能付きドラレコといえど、機能も多彩で、数千円から数万円と価格も様々。数多くのドラレコの中から、どれを選んだら良いのかお悩みの方も多いのでは…?。そんなあなたの為に、ドラレコ販売シェア上位の人気メーカーをはじめ、高級輸入車に純正採用されているメーカーまでをとことん調査。その中から、各目的別にあったおすすめの機能とその機能を搭載しているおすすめの監視機能付きドラレコを紹介します。
高感度・高画質な映像で、暗闇にも強い駐車中もしっかりと監視するドライブレコーダーを提供。2カメラモデルから小型モデルまで、ユーザーのニーズに合わせたラインナップが揃います。2カメラモデルの「VREC-DH300D」はユーザーの声から開発されたドライブレコーダーで、「VREC-DS800DC」と「VREC-DS600」はカーナビとの連動を可能にしています。また、1カメラタイプに後から追加装着できるWi-Fiモジュール内蔵の後方専用小型モデル「VREC-RH200」も。やっぱり後方撮影も必要だなと感じた際に気軽に追加できます。
ドライブレコーダーに関連したサービスとして、サブスクリプション型サービス「ドライブレコーダー・プラス」を提供しています。月々3千円以下(端末・サービス利用料・通信費用込み)の通信機能を搭載したドライブレコーダーを設置することで、緊急時やトラブル時に、ボタン一つでプロにつながり迅速に対応してくれます。
事故や自然災害時は自動的に発報され、コールセンターだけでなく救急・警察・JAFロードサービスへの連絡、さらには家族にもlineやメールで通知してくれるなど手間いらずです。事後のサポートだけでなく、事故防止として独自の安全運転支援システム(AI)による事故リスク予測による警告機能など、普段の運転もサポートします。
カーナビ連動の2カメラで前方と後方を同時録画。楽ナビとHDMI接続することでドライブレコーダー機能が操作可能になるだけでなく、スマートフォンやゲーム機などとも接続が楽しめます。映像はHDパネルで確認でき、フロントカメラとリアカメラの切り替えも自由自在です。大画面で操作性も良し。また、STARVIS技術搭載ソニー製CMOSセンサーを採用しているので、夜間の走行もはっきり映し出し、100分の1以下の光量でも撮影可能です。
ドラレコの駐車監視機能って
いる?いらない?
必要性について詳しく見る
フロントカメラとリアカメラの前後2カメラタイプで、後方における追突事故にしっかりと備えています。また、高画質能力と「ナイトサイト」機能で、夕方から夜にかけての時間帯も鮮明に記録します。操作性や視認性から、モニターサイズは3インチと大きめに設定。SDカードは定期的なフォーマットが不要なうえに、断片化や書き込みも軽減されており面倒がありません。
また、デザイン性にもこだわり、コンパクトサイズで圧迫感を軽減し、向きを気にせず挿せる形状の電源端子で、どんな車種でも配線を隠せるようにされています。
エンジンをかけたら自動で録画スタート。常時・衝撃・危険挙動・手動・駐車と5つのモードで録画し、衝撃を検知したイベント撮影は6段階から設定可能です。バックカメラ(別売)をつかうことで前方と後方の走行映像を、フロアカメラ(別売)を取り付ければ車室内の映像と同時録画が可能になります。用途に応じてセッティング可能です。
約300万画素の高解像度CMOSセンサーで細かいところまで鮮明に記録し、WDR(ワイドダイナミックレンジ)で急な明るさの変化にも画像をつぶさず補正します。
ドライブレコーダーは、フロントガラスに接着して使用。コンパクト設計で車内に圧迫感を与えず、接着面から本体までの長さも42ミリと短いです。バックカメラ(別売)は後方のナンバープレートを隠さないように、上部に設置します。
カーナビゲーションやカーオーディオなど自動車関連機器に特化。創業者の松本望が純国産ダイナミックスピーカーを開発したことから始まり、オーディオ業界では親しまれている会社です。
カーナビゲーションでは、GPS搭載のカーナビゲーションシステムを開発するなどの実績もあり、先進技術を活かした自動車メーカー向けOEM製品や市販製品を提案しています。
社名 | パイオニア株式会社 |
---|---|
所在地 | 本社:東京都文京区本駒込2-28-8 文京グリーンコート |
電話番号 | 03-6634-8777 |
主な事業内容 | カーエレクトロニクス事業、業務用音響ソリューション事業、ハイエンド音響機器事業、光ストレージ事業など |
コーポレートWebサイトURL | https://jpn.pioneer/ja/ |
監視機能付きドラレコといえど、機能も価格も様々。どれを選んでいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。各社から販売されているドラレコの基本性能はほぼ同程度のため、それぞれのメーカーの特徴をご紹介します。ぜひ、購入の参考にしてください。