ナビ連動型ドライブレコーダーのメリット・デメリット、口コミ評判、各メーカーの製品比較など、紹介しています。
ドライブレコーダーの中には、カーナビ連動型の製品も発売されています。一般的なドラレコは、カメラとモニターが一体になっていますが、カーナビ連動型は、カメラ単体で販売されているのが特徴。撮った映像のモニターや操作設定は、全てカーナビで行います。
通常のドラレコと比べて、どんな違いがあるのでしょう?実際に使用している人の口コミを集めました。
ナビ連動型ドラレコを使用している人からも、安定の評価を集めているのが「操作性の良さ」。カーナビは、一般的なドラレコよりもモニターサイズが大きいため、映像確認や操作設定が楽にできます。また、本体は、モニターレスでコンパクト。ミラー裏に設置すれば、つけていることがわからないくらい、車内の見た目をスッキリ保てます。
ナビ連動型ドラレコは、基本的には同じメーカー同士でなければ使えず、そもそもナビが連動対応していなければ使えません。まだ製品の種類も少ないので、機能性を重視したい人は、一体型の方が良いでしょう。また、映像はカーナビのモニターに出力するので、画質が落ちてしまうことも。車のナンバーなど、ドラレコ本来の高画質で確認したい場合は、SDカードを抜いてPCに繋ぐ必要があります。
引用元:パナソニック(https://panasonic.jp/car/navi/products/DR03D_DR03TD/)
価格 | 34,222円(税込) |
---|---|
駐車監視機能 | あり |
録画モード | 駐車録画、常時録画、イベント録画、手動保存 |
引用元:パイオニア(https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/system_up/recorder/nd-dvr1/)
価格 | 22,000円(税込) |
---|---|
駐車監視機能 | あり |
録画モード | 常時録画、イベント録画、手動録画、手動静止画保存 |
引用元:ケンウッド(https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%89-KENWOOD-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-DRV-R530-DRV-N530%E3%80%90%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E8%B2%B7%E3%81%84%E3%80%91/dp/B08L3S9132)
価格 | 27,186円(税込) |
---|---|
駐車監視機能 | あり |
録画モード | 常時録画、イベント記録、手動録画、駐車録画 |
引用元:アルパイン(https://www.alpine.co.jp/products/d-recorder/DVR-C320R)
価格 | 43,780円(税込) |
---|---|
駐車監視機能 | あり |
録画モード | 常時録画、イベント記録、手動録画、駐車監視録画 |
監視機能付きドラレコといえど、機能も価格も様々。どれを選んでいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。各社から販売されているドラレコの基本性能はほぼ同程度のため、それぞれのメーカーの特徴をご紹介します。ぜひ、購入の参考にしてください。
※1…調査時期:2020年上半期(1月~6月)参照元:BCNランキング(https://www.bcnretail.com/market/detail/20200813_185320.html#:~:text=全国の家電量販店,メーカーは、コムテックだった。&text=1月のシェアは,をつけられていた。F%E3%80%82)